沙弥ナカンダ浜遺跡

香川の河川

トップページ高知県の観光四国の河川香川県の河川>沙弥ナカンダ浜遺跡

香川県坂出市

香川県指定史跡

沙弥ナカンダ浜遺跡は、縄文時代前期末頃から古墳時代にいたる複合遺跡です。特に弥生時代後期から古墳時代後期にかけての製塩遺跡として知られ、数多くの製塩土器が出土するほか、県下でもあまり類例のない二基の製塩炉の跡が発見されています。製塩炉のうち一基は古墳時代前期から中期にかけてのもので、ドーム状を呈しています。もう一基は古墳時代後期のものと考えられ、敷石により形作られています。「ナカンダ」の語源は「中田」や「中浦」に由来するとされていますが、明らかではありません。ただ、この浜は西の城山と東の新地山に囲まれているため、海、山、湿地が食糧や飲料水を提供し、人々にとって住みやすい環境にあったようです。

(看板引用)

沙弥ナカンダ浜遺跡

香川の河川

サイトリンク:高知県の観光高知の河川愛媛の河川徳島の河川植物図鑑
        仁淀川四万十川国鉄四国総局
沈下橋神社仏閣

四国の観光へ戻る  高知県の観光へ戻る 
四国の河川へ戻る  香川県の河川に戻る 
inserted by FC2 system